オフィシャルブログ

アスベストの危険性について

 

アスベストがどういうのものか知っていますか?皆さんも一度は聞いたことがあると思います。

別名、石綿(いしわた・せきめん)といいます。

 

とても細い繊維状の鉱物で、熱や摩擦、酸などにも強く

しかも丈夫で強く、様々な原材料に使われてきました。

 

鉄骨や梁などに吹き付けられているもの

屋根や外壁にも使われ、自動車のブレーキなどの摩擦する部分

配管や機械など様々です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とにかくとても優れているのにもかかわらず安いのです!

そのため様々な場面で使われるようになりました。

 

 

しかし次第に危険性がわかるように・・・

石綿はとても細かいので呼吸時に肺に吸い込んでしまいます。

そして溶けにくいので大量に吸い込んでしまうと

肺の中に長期間とどまってしまいます・・

 

そうすると体の免疫細胞が戦ってくれるのですが、

石綿の細長い形状や毒性が強く負けてしまいます。

そうして体の免疫力が下がってしまい、

胸膜中皮腫 石綿肺がん 石綿肺  などの病気が引き起こされます。

 

そのため、日本でも石綿使用禁止になりましたが

2006年以前の建築物は石綿がはいっている恐れがあります。

そのため、解体・改修などする場合はあらかじめ申請が必要になり、

石綿が入っているかの事前調査が必須で、入っていた場合は飛散対策

などの様々な対策をしながら施工しなければなりません。

 

 

解体やリフォームをお考えの皆様も、お気軽にご相談ください!

アスベスト調査・除去やその後の改修工事も承ります。

 

主任者・調査者の国家資格も取得しておりますのでご安心ください。